総合 そもそもスポーツチームはどうやって稼ぐのか? プロスポーツチームは、プロスポーツの興行を生業としている。しかしながら、その稼ぎ方は案外分からない。ここでは、スポーツチームの稼ぎ方について考えてみたい。スポンサー収入チームを支援してくれる法人や企業から支払われる収入である。スポーツのユニ... 2025.06.30 総合
未分類 PRIDEが倒れ、RIZINが出づる理由 RIZINが10年目に突入した。那須川天心、RENA、堀口恭司、朝倉兄弟ら多くの選手を世に出し、イリー・プロハースカ、トフィック・ムサエフなど世界の強者を知らしめた。"格闘技大国"日本を蘇らせたという事実は揺るがないものだろう。そんな中で、... 2025.06.22 未分類
総合 地上波テレビからスポーツ中継が消える日 2024年11月1日早朝、テレビ朝日が世界水泳の中継から撤退するというニュースがスポーツニッポンから報じられた。2001年からテレビ朝日系スポーツ中継の主力コンテンツとして長年中継したなかでこの記事だ。SNSにはそれを悲しむ様々な投稿がなさ... 2025.06.10 総合
総合 転売は悪か? 以前、noteで公開した同名の記事を加筆修正したものです。転売。それは買ったり買い取ったりした物をさらに他に売り渡すこと。 無論、値段によってはモラル的に悪だろう。やっていることは単なる横流しだ。これが多少色をつけて余った分を売るならそれは... 2025.05.30 総合
総合 スポーツにおける「声」とビジネス 声というものはプロスポーツにとって重要である。科学的にもかけ声は重要であることが近年証明されており、運動システムの活動の興奮性が高まり、握力が増大するという論文が2022年に発表されるなどしている。また、球技においても声によって仲間を鼓舞し... 2025.05.26 総合
総合 ダイナミックプライジングとは何か 近年プロ野球界で論争のひとつとなっている、ダイナミックプライジング。やれ値上げだ、やれ金稼ぎだなどと言われている。しかしながら、そもそもダイナミックプライジングがなんなのか、考えていきたい。概要そもそも、ダイナミックプライジングとは、「価格... 2025.05.21 総合
アマチュア 大学スポーツは稼ぐべきか 大学スポーツは、日本のアマチュアスポーツの中でも特に高い人気を誇る。駅伝や野球、アメフトにラクロス…スポーツの中では大学が一番人気なんていうこともありうる。さらには大学スポーツで活躍してプロスポーツ選手になったり、大学生でありながら日本代表... 2025.05.13 アマチュア
未分類 嵐のラストツアーでスポーツ界に起こる出来事 平成を彩ったアイドルグループ「嵐」が実に4年以上ぶりに動き出した。リーダーの大野智に至っては実に2020年の大晦日以来のメディア登場であった。しかし、それは嵐の最終ツアー、ツアー終了後の解散(当人らは活動終了と表現)の発表でもあった。嵐はか... 2025.05.10 未分類
スタジアム・アリーナ 陸上競技場の他目的転換事例 近年、陸上競技場を他競技向けのスタジアムへと転換する事例が増えている。日本でも等々力陸上競技場の球技場化など、複数の転換計画が進んでいる。では、どれだけの転換事例があるのか?調べてみたい。国内の事例国内においては転換事例は少ない。しかしなが... 2025.05.05 スタジアム・アリーナ
スタジアム・アリーナ 三遠ネオフェニックスの受難 ※以前、noteで公開した記事「三遠ネオフェニックスは墜ちてしまうのか?」に、2025年春時点での新たな情報を加えたものです。2026年よりB.LEAGUEは新たなリーグ体制となり、チームの強さよりも企業としての強さを重視する構造となった。... 2025.05.01 スタジアム・アリーナ