総合

WBCのNetflix独占配信の衝撃

恐れていたことが起きたと言えようか、それとも喜ばしいことが起きたと言えるか?今回の事案は前者であろう。ワールド・ベースボール・クラシックが日本国内においてはNETFLIX限定配信となることが明らかになった。日本のメディアにとっては寝耳に水だ...
アスリート

大相撲力士が引退をしない理由

大相撲力士は年間で、本場所90取組(15日×6場所)に加え、巡業で年4回合計60ヵ所ほど全国を回るため、年150日前後はなんらかの試合を行っているという日本のスポーツ界でも稀有なほどのハードスケジュールである。無論それだけ取組怪我も多く、多...
スタジアム・アリーナ

サッカースタジアムの未来

6月、広島県福山市に本拠地を置く福山シティFCが新しいサッカースタジアムを2年後に完成させる計画を発表した。しかし、「福山シティFC」というチーム名を聞いたことがない人も多いだろう。実際、このチームは5部相当の中国サッカーリーグに所属する社...
総合

そもそもスポーツチームはどうやって稼ぐのか?

プロスポーツチームは、プロスポーツの興行を生業としている。しかしながら、その稼ぎ方は案外分からない。ここでは、スポーツチームの稼ぎ方について考えてみたい。スポンサー収入チームを支援してくれる法人や企業から支払われる収入である。スポーツのユニ...
未分類

PRIDEが倒れ、RIZINが出づる理由

RIZINが10年目に突入した。那須川天心、RENA、堀口恭司、朝倉兄弟ら多くの選手を世に出し、イリー・プロハースカ、トフィック・ムサエフなど世界の強者を知らしめた。"格闘技大国"日本を蘇らせたという事実は揺るがないものだろう。そんな中で、...
総合

地上波テレビからスポーツ中継が消える日

2024年11月1日早朝、テレビ朝日が世界水泳の中継から撤退するというニュースがスポーツニッポンから報じられた。2001年からテレビ朝日系スポーツ中継の主力コンテンツとして長年中継したなかでこの記事だ。SNSにはそれを悲しむ様々な投稿がなさ...
総合

転売は悪か?

以前、noteで公開した同名の記事を加筆修正したものです。転売。それは買ったり買い取ったりした物をさらに他に売り渡すこと。 無論、値段によってはモラル的に悪だろう。やっていることは単なる横流しだ。これが多少色をつけて余った分を売るならそれは...
総合

スポーツにおける「声」とビジネス

声というものはプロスポーツにとって重要である。科学的にもかけ声は重要であることが近年証明されており、運動システムの活動の興奮性が高まり、握力が増大するという論文が2022年に発表されるなどしている。また、球技においても声によって仲間を鼓舞し...
総合

ダイナミックプライジングとは何か

近年プロ野球界で論争のひとつとなっている、ダイナミックプライジング。やれ値上げだ、やれ金稼ぎだなどと言われている。しかしながら、そもそもダイナミックプライジングがなんなのか、考えていきたい。概要そもそも、ダイナミックプライジングとは、「価格...
アマチュア

大学スポーツは稼ぐべきか

大学スポーツは、日本のアマチュアスポーツの中でも特に高い人気を誇る。駅伝や野球、アメフトにラクロス…スポーツの中では大学が一番人気なんていうこともありうる。さらには大学スポーツで活躍してプロスポーツ選手になったり、大学生でありながら日本代表...